ブログ
お花見弁当 門真老健ひかり 栄養部
2024-04-20
お花見弁当 栄養部!(^^)!
利用者様からは「素晴らしい」「ごくろうさん」等の声をいただきました
また、普段あまり食べない方も手を付ける様子が見られ、見た目が華やかなこともあって量が多いのによく食べられていました。
今回はこの中の旬の野菜を取りあげたいと思います。
菜花や花菜とも呼ばれるアブラナ科の野菜です。
緑黄色野菜の一種でビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれており、栄養素の高い野菜です。
その中でもビタミンCの含有量は野菜の中でもトップクラスです。
期待できる効果
アブラナ科の野菜に含まれている辛み成分で、がん予防
免疫力を高めるほか美肌効果や風邪予防、動脈硬化の予防
悪玉コレステロールの酸化を防止
生活習慣予防
骨粗しょう症の予防
新陳代謝を促す
バラ科の多年草。
甘みがあるため果物として位置づけられることが多い野菜です。
旬の時期は4月から6月・・・でした。
現代では暖房機やビニールハウスにより人工的な春を作り出すことで12月から5月までイチゴの流通が多く見られます。
また夏秋いちごといわれる6月から11月まで収穫できるイチゴもあります。
期待できる効果
美肌効果や風邪予防
むくみ解消
貧血予防
便秘予防
ポリフェノールの一種で眼精疲労回復
虫歯予防
旬の野菜はほかの季節に比べて素材そのものの味わいを楽しむことができます。
また安価で新鮮で栄養価も高く、季節に適した体づくりに役立つので積極的に取り入れていきたいですね
老健 栄養部
